
スタートアップ特有の採用・人事課題
- 採用活動の遅れや離職が事業成長を阻害している
- 代表や事業責任者が採用を兼務し、慢性的なリソース不足に陥っている
- 採用の進め方や戦略が不十分で、場当たり的な活動になりがち
- 限られた予算・人員の中で、スピード感ある効果的な採用体制を整えられていない
- 人事全般を相談できる知見や体制が不足し、育成や壁打ちの機会も足りない

スタートアッププランで
得られる成果採用体制がゼロの状態からでも、
事業成長に必要な人材をスピーディに確保
ゼロからでも短期間で採用を始められます。戦略設計から実行まで一気通貫で支援します。
採用責任者として戦略を描き、マネージャーとして社内を育て、メンバーとしてリソースを補います。
顧客の成長段階に合わせて最適な人材をアサインし、役割を柔軟に担います。
限られた予算で成果を最大化する戦略と運用
限られた予算とリソースで最大成果を出す戦略を提案します。
採用市場と媒体特性に精通した担当者が、費用対効果の高いサービスを選び、迅速にPDCAを回します。
事業目標に応じて、業務委託やフリーランスを組み込んだ柔軟な組織体制も構築します。
自走できる採用の仕組みを構築
3〜5名の採用チームが即戦力で参画し、社外人事として採用活動を推進します。
弊社が離れた後も自走できるよう、業務フローの整備や無料ツールを活用した効率的なオペレーションを構築。
社内に長期的な資産として残る仕組みづくりを行います。
プロジェクト成功のための
3つのポイント
事業成長に直結する
採用戦略を描く
「誰を、なぜ採るのか」を明確にし、フェーズごとに必要な人材像を定義。
自社ならではの魅力を言語化し、候補者に一貫したメッセージを届ける。
完璧より実行、
走りながら改善する
理想の一人を待つのではなく、まずは事業を進められる人材を確保。スタートアップに最適な柔軟なアプローチで、必要なリソースを最速で整える。
全員参加で
“選ばれる組織“をつくる
人事任せにせず、社員全員が「良い人を口説く仲間」として関わる。
候補者との接点ごとに体験を磨き、組織全体で採用力を高める。
ご支援イメージ
Cymbi独自のワークフローや管理ツールで、確実に業務を推進していきます。
実際に使用している資料の一部をご紹介します。




柔軟な支援範囲
各プロセスにおける課題を整理し、今すぐ取り組むべきアクションを明確化。
全体的な支援は勿論、必要な業務のみを切り出して依頼することも可能です。
採用戦略・設計
ヒアリング/採用目的・ゴール定義
ターゲット人材の要件定義
採用計画の設計
母集団形成
求人作成(媒体最適化)
ダイレクトリクルーティング(スカウト配信・改善)
リファラル仕組みづくり(社員紹介制度・インセンティブ設計)
採用広報(採用サイト/社員インタビュー記事など最小限の発信)
選考・クロージング
応募管理(ATS導入 or スプレッドシート代行)
書類選考・カジュアル面談の設計
面接官トレーニング(基本の質問設計・魅力づけトーク)
内定クロージングサポート(条件提示の工夫・口説き方)
入社・定着
オンボーディング計画(初日の流れ・3ヶ月の定着サイクル)
初期のフォロー面談(入社1週目/1ヶ月目/3ヶ月目)
改善・仕組み化
月次の採用データ振り返り(応募数・面接通過率・内定承諾率)
成功施策のマニュアル化/再現性づくり
ご支援ケースのご紹介
状況・背景
- 採用活動を始めたいが、知見のあるメンバーがいない
- 創業メンバーが採用を兼務しており、本来の業務に集中できていない
- 事業成長に向けてエンジニアや営業など即戦力人材を採用していきたい
課題・ニーズ
- 初めての採用活動で、職種定義や媒体選定などの進め方がわからない
- フルタイム採用担当を雇う余裕はないが、スピード感を持って人材を確保したい
- 今後に再現性を持たせるための採用基盤を短期間で整備したい
ご支援内容
- 事業計画に基づいた採用戦略・施策立案(職種要件定義、KPI設計)
- 媒体選定・求人票作成・スカウト運用など母集団形成業務を一括代行
- 候補者対応(応募管理・日程調整)
- 面接フロー設計と面接官マニュアル整備
- 内定〜入社までのクロージング支援、オンボーディング設計
- 採用未経験メンバーへのOJT/育成サポート

お客様の採用状況
- ゼロからでも短期間で「採用が動き出す状態」を構築
- 最初の1〜2名を確実に採用し、成長に直結する人材確保を実現
- 採用プロセスやマニュアルが社内に残り、再現性のある仕組みを獲得
- ジュニア人事や他業務兼務メンバーでも運用可能な基盤が整備される
状況・背景
- 人事担当者が1名のみで多くの業務を兼務している状態
- 採用は最低限回っているものの、戦略設計や候補者体験設計まで手が回っていない
- 事業計画を踏まえた代表の意向を反映しつつ採用活動を進めたい
課題・ニーズ
- 採用の遅れや離職が事業成長のボトルネックになっている
- 経営層と現場をつなぎ、戦略を設計する力が不足している
- 母集団形成の手段が限定的なため、ダイレクトリクルーティングを始めたい
- 日常業務に追われ、採用施策のPDCAを回すリソースが不足している
ご支援内容
- 代表・事業責任者と連携した採用戦略策定、KPI設計
- ダイレクトリクルーティング運用強化(媒体導入・スカウト文面改善・ターゲット最適化)
- 候補者対応(応募管理・日程調整)
- 求人票・選考フロー・評価基準の改善提案と実装
- 内定〜入社までのクロージング支援、オンボーディング設計
- 採用広報(採用ページ、社員インタビュー)の制作

お客様の採用状況
- 限られた人事リソースでも、事業計画に沿った採用成果を実現
- 戦略〜実務までの「抜け漏れ」が解消され、採用が止まらず回り続ける
- ダイレクト採用が仕組み化され、母集団形成が安定化
- 人事担当者はバックオフィス業務に集中でき、全体の業務効率が向上
- 採用業務以外のバックオフィス全般の壁打ち相手ができる
状況・背景
- 事業成長のスピードに人員確保が追いつかない
- 短期間で多職種・大人数の採用が必要
- 採用広報やブランディングにも力を入れていきたい
課題・ニーズ
- 常設人事の人数では採用業務をカバー仕切れない
- 大量採用を実現できる体制を早急に構築したい
- 多様な職種・レイヤーに対応できる知見・ノウハウが不足している
- 各職種ごとに精度の高い要件定義・施策を回したい
ご支援内容
- 事業計画に基づいた採用計画(人数・時期・職種別)を策定
- 各職種ごとに採用要件を定義し、媒体・エージェント・スカウトの最適配分を設計
- 大量スカウト送信を実現するチーム体制を構築
- 求人票・選考フロー・評価基準の改善提案と実装
- 面接官トレーニング/評価基準の標準化で選考精度を向上
- 採用ページ・ピッチ資料を短期集中で整備し、候補者への認知・魅力付けを強化

お客様の採用状況
- 短期間で多職種・多人数の採用を実現し、事業成長に直結する人材確保
- 採用プロセスが標準化され、候補者体験の質が安定
- ダイレクト採用が仕組み化され、母集団形成が安定化
- 採用広報強化により、今後の母集団形成力も持続的に向上
- 大規模採用を実行できる「組織の採用力」が社内に残る
支援開始までの流れ
お問い合わせ
フォームからご相談ください。
内容を確認後、担当コンサルタントが1営業日以内にご連絡します。
初回ヒアリング
課題整理(1時間程度)
オンライン会議にて、事業計画や組織課題、現在の採用状況について詳しくお伺いします。課題と理想の状態・期待値を明確にし、御社に最適な支援範囲(戦略設計・母集団形成・選考プロセス改善など)を整理します。
ご提案・お見積り
ヒアリング内容をもとに、ご提案資料としてお渡しします。
ご契約
プロジェクト開始
提案内容にご納得いただけましたら契約締結後、支援をスタートします。
プロジェクト開始時にはキックオフMTGを行い、採用計画・担当者の役割分担・定例ミーティングの進め方を決定します。
よくある質問
サービスメニュー・支援内容によって提供価格が異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
初回のみ3ヶ月から可能です。以降の契約は6ヶ月更新となります。
※ブランディングメニュー、組織開発メニューはプロジェクト単位でのご契約となりますので、期間についてはお問合せください。
最短2週間程度で採用活動を開始できます。
※契約手続きや、各種情報提供など企業様のご協力も必要となります。
可能です。特定職種のみの採用や、採用コンテンツの作成などピンポイントでのご支援も可能です。
裁量と権限を共有いただける範囲で、契約・面接以外の業務を対応いたします。