FEATURE

特徴

未来を見据え、足元の課題に愚直に向き合う。
チームの一員のように伴走し、
変化に柔軟に適応する人事パートナーです。

人事の仕事は、
採用だけじゃない。
複雑で多岐にわたる
“経営の要”です

人事担当者は、採用から育成・評価・労務まで“人”に関わるあらゆる業務を横断的に担当し、
人材を通じて組織の成長と持続的運営を支える専門部署です。
経営と現場をつなぎ、最適な意思決定を求められるため、業務は複雑化しています。

これらをすべて
一手に担うのが人事担当者です。

  • 採用戦略の立案から母集団形成、内定クロージングまで
  • 入社手続き・オンボーディング
  • 育成・パフォーマンス評価・改善
  • 人事企画
  • 会社全体のブランディング

採用業務におけるよくある課題

自社で採用・人事業務を行う場合
  • そもそも何からやればいいかわからない
  • 他業務と兼務の場合、工数が足りずやりきれない
  • 専任の採用担当者を採用するにはコストが高く、時間もかかる
  • 最新のトレンドや各HRサービスのノウハウの情報収集が難しい
他社に採用業務を依頼する場合
  • 契約範囲が固定されていて柔軟な対応ができない
  • 自社のカルチャーや業務内容を理解してもらえない
  • 実務だけでなく戦略面も伴走してほしいが対応してもらえない
  • 「業務代行」がメインであり要件定義が大変
REASON

Cymbiが課題を解決できる3つの理由

1 REASON

事業成長から
逆算した
採用戦略と実行力

ディレクターは事業会社での人事経験者。
組織の変化と共に起きる課題や採用以外の人事業務に精通しています。
事業計画や成長フェーズを踏まえて、地に足の着いた採用戦略の設計・実行が可能です。
経営者・事業責任者の意図を反映し、組織の未来を見据えた施策をスピーディーに実行・改善します。

2 REASON

変化に強い、
“超”柔軟な対応力

スタートアップから大手企業まで、多様な環境で人事経験を積んだディレクターが、状況や優先度の変化に即対応。計画の見直しや施策の軌道修正をスピーディーに実行します。
人員不足や要件変更にも柔軟に対応し、採用活動を止めることなく成果に繋げます。

3 REASON

社内チームの
一員のように動く
伴走型支援

ミッション・ビジョン・バリューから事業や組織の背景まで深く理解した上で、即戦力採用チームがジョインします。
事業会社での人事経験を持つ担当者がフロントに立ち、細かな指示がなくても必要なアクションを先回りして実行。
業務委託でありながら社員のように雑務まで泥臭くやり抜き、既存チームがコア業務に集中できる環境を整えます。

成果にこだわった柔軟な支援体制

貴社の課題に応じて最適な支援内容をカスタマイズしてご提案。
全体的な支援は勿論、必要な業務のみを切り出して依頼することも可能です。

メンバー紹介

菅谷 愛里
代表取締役

菅谷 愛里

新卒で大手企業に入社し法人営業を経験後、スタートアップにて人事部門の立ち上げ、経営企画、新規サービス企画などを担当。2019年から副業フリーランスとしてHR支援を開始、2022年に株式会社Cymbiを設立。年間100職種以上・300名超の採用プロジェクトや、CXO採用、エンジニア特化支援、採用ブランディング、オンボーディング、エンゲージメント施策、制度設計など、HR領域を幅広く柔軟に支援してきた。

得意領域

未整備な立ち上げ期からグロースフェーズにおける採用・組織づくり。長期的な成長を見据え、中途採用だけでなく業務委託を活用した柔軟な採用活動や、早期活躍を支えるオンボーディング・組織基盤構築。

菅谷 勇貴
執行役員

菅谷 勇貴

新卒で大手化粧品メーカーに入社後、スタートアップ2社を経験。COOとして3年で1400%以上の成長を牽引。「仕組み化」と「人を活かす組織」の視点から、成長し続ける組織・事業のデザインの支援を得意とする。
スタートアップでは、ほぼ全部署の立ち上げを経験。情報インフラ・業務フロー・データ基盤などハード面の仕組みを構築。目標設計・進捗の可視化・オンボーディング設計・1on1・評価制度の整備・ジュニアマネージャー育成など、人の育成・定着・組織の文化形成に注力。

得意領域

未整備からの仕組み・組織作り。人・組織起因で「戦略や施策が実現されない」問題の解決。採用・育成・営業・CSなど特定領域の要素分解とフローの構造化。定着・能動性を高める文化醸成。

冨岡 司
Project Director

冨岡 司

スタートアップ2社にて人事部門の立ち上げからIPO(n-2/n-1)フェーズを経験。中途採用では年間100名規模の採用を実現し、マネージャーレイヤーの採用も推進。HRBPとして、新入社員の定着と早期活躍を支える仕組みを構築し、オンボーディング設計や部門別研修を導入して短期離職率を大幅に改善。経営のパートナーとして、成長局面における多様な採用課題に対応してきた。

得意領域

成長フェーズにおける採用戦略立案、中途採用全般、オンボーディング設計、離職率改善施策。組織に深く入り込み、経営と一体となって人と組織の両面から事業成長を支えるHRBP型支援。

メンバー紹介

支援開始までの流れ

01

お問い合わせ

フォームからご相談ください。
内容を確認後、担当コンサルタントが1営業日以内にご連絡します。

02

初回ヒアリング
課題整理(1時間程度)

オンライン会議にて、事業計画や組織課題、現在の採用状況について詳しくお伺いします。課題と理想の状態・期待値を明確にし、御社に最適な支援範囲(戦略設計・母集団形成・選考プロセス改善など)を整理します。

03

ご提案・お見積り

ヒアリング内容をもとに、ご提案資料としてお渡しします。

04

ご契約
プロジェクト開始

提案内容にご納得いただけましたら契約締結後、支援をスタートします。
プロジェクト開始時にはキックオフMTGを行い、採用計画・担当者の役割分担・定例ミーティングの進め方を決定します。

よくある質問

A

サービスメニュー・支援内容によって提供価格が異なりますので、お気軽にお問い合わせください。

A

初回のみ3ヶ月から可能です。以降の契約は6ヶ月更新となります。
※ブランディングメニュー、組織開発メニューはプロジェクト単位でのご契約となりますので、期間についてはお問合せください。

A

最短2週間程度で採用活動を開始できます。
※契約手続きや、各種情報提供など企業様のご協力も必要となります。

A

可能です。特定職種のみの採用や、採用コンテンツの作成などピンポイントでのご支援も可能です。

A

裁量と権限を共有いただける範囲で、契約・面接以外の業務を対応いたします。

MENU