組織のよくある課題
- オンボーディングが不十分で活躍まで時間がかかる
- 定着率が低く、早期離職が目立つ
- 組織としての一体感が弱く、価値観の違いや温度感の差が大きい
- 中間層の育成が進まず、権限移譲不足によって経営層に負担が集中している
- 成長やキャリアへの不安が蓄積
ご利用イメージ
- 新入社員のオンボーディングを整えたい
入社前後の対応リストや初日のオリエンテーションの設計。
入社3ヶ月間のロードマップを設計し、早期にパフォーマンス発揮できる環境を構築。定着率を改善したい1on1やメンター制度、社員アンケート、インタビューなどを通じて離職要因を分析。
ギャップを最小化する施策や制度を提案・構築。評価制度を整備したい等級・評価基準を整理し、納得感あるフィードバックができる制度を設計。
人材育成やキャリアパスと連動させます。マネジメント層を育成したいリーダー向け研修やコーチングセッションを設計・実施。
マネージャーの育成を支援し、チームのパフォーマンスを最大化します。社内コミュニケーションを活性化したいバリューの言語化、社内イベント企画、カルチャー浸透などを支援。
組織の一体感を育み、エンゲージメントを高めます。支援開始までの流れ
01お問い合わせ
フォームからご相談ください。
内容を確認後、担当コンサルタントが1営業日以内にご連絡します。02ヒアリング(1時間程度)
オンライン会議にて、現状の組織課題や目的を整理。
オンボーディング、定着、育成、評価制度など、
どの領域の課題に対してどんな状態を目指すかを明確にします。03ご提案・お見積り
(1週間程度)課題の整理と改善施策の方向性をご提案。
プロジェクト全体像や優先度をすり合わせ、実行プランを確定します。04ご契約
プロジェクト開始提案内容にご納得いただけましたら契約締結後、支援をスタートします。
プロジェクト開始時にはキックオフMTGを行い、担当者の役割分担・定例ミーティングの進め方を決定します。05実行・伴走
(3ヶ月〜)施策をWBSに落とし込み、順次実施。
定例ミーティングやフィードバックを通じて進捗を確認し、組織に根付く仕組みとして定着させます。よくある質問
Aはい。オンボーディングだけ、評価制度だけなど、単発での依頼も可能です。
A10名規模のスタートアップから、数百名の成長企業まで対応実績があります。
A社内のプロジェクトオーナーの方がお一人いれば、ゼロから仕組みを設計することが可能です。